【全国同時ZOOM交流会】交流会レポート 3月11日(水)
こんにちは!
日本デザインスタッフのゆっきーです。
3月に「ゼロイチ全国交流会」を行ったので、楽しい様子が伝わるようレポートをお届けしますね!
今回初めて開催されたこの全国交流会、きっかけはゼロイチ代表久保のひと言でした。
普段は各都道府県の支部ごとに開催されているゼロイチ交流会を、全国を3つに分けて、同時に行おうというものです。
どうなることかと思いましたが、みんな楽しんでくれたようで嬉しかったです!
【第一地区 北海道・北海道・関東 レポートbyゆっきー】
まずは一番大所帯の「第一地区(北海道〜東京)の様子から。
海外から参加してくれる方は出身地のブロックに参加してもらったこともあって、このブロックにはトルコから参加してくれた方もいらっしゃいました。
【開始早々の久保登場】
第一地区ということで開始からすぐに久保がブロックのお部屋に参加しました。
これからもっと支部の交流を楽しくするためのアイデアがほしいとのこと。
前回あまり盛り上がらなかったというウォーキング部のお話をしてくれました。
久保の帰り道に、自宅近くまで一緒にウォーキングしてくれる人を募集したこの企画、なんと!
参加者が0だったそうです!
久保も私の帰り道のウォーキングに付き合ってというのは自己都合すぎたと反省しておりました。
他にもパパ会ママ会、感情について語り合う会、さらには婚活会と、色々検討中だそうです!
アイデアがある方はぜひぜひご提案くださいね!
【フリーランス2期と久保のカオスなカラオケ】
なんと先日、フリーランス2期の面々、久保、けんぼーでカラオケに行ったそうです。
ほぼ初対面でカラオケというまさにカオスな展開。
DA PUMPのU.S.Aや久保田利伸さんのLA LA LA LAVESONGを得意とする久保の意外な一面が垣間見られたそうです!けんぼーは人気の髭ダンを披露。
さらに久保がエアーキーボードを引き始めて更にカオスな世界は深まっていったとのことでした。
【zoomを使ってみんなでお絵描き!?】
そんなことができるって知ってましたか?
zoomのある機能を使えば、実は可能なんです。
その機能とは、ずばり!
ホワイトボード機能!
ただひとりが書き込むたびにホストが承認作業を行わないといけないそうで、
みんなが書いている間ホストの久保はずーっと画面に出てくる承認を押し続けることとなりました。
ホストの人が耐えられるならぜひ、試してみてくださいね。
【最後は全員集合!】
交流会の最後には久保が全員集合をかけ、全員が第一地区のお部屋に。
背景変え遊びで盛り上がっていたという第二地区の熱気が特にすごかったです!
背景がグルメな人達がたくさんいて、見ているだけでお腹が空いてきたのは私だけではないはず。
初の全国交流会はあっという間の楽しい時間となりました!
これからも皆さんと一緒に、ゼロイチクラブをもっと楽しくしていきたいと思っていますので、楽しいアイデアがあればどんどんお伝えくださいね。
お待ちしています!
【第二地区 中部・関西・中国 レポートby ハヤピー・キャサリン】
こんにちは〜!
大阪支部長のハヤピーです!
兵庫支部長のキャサリンです!
ゼロイチCLUB初のビッグイベント~全国合同地域ZOOMの第2地区は中部・関西・中国地区から、
そして海外からもたくさん仲間が集まってくれました (^O^)/
この地区には愛知・大阪・兵庫と支部会がすでに立ち上がっていて、大阪支部長と兵庫支部長がMCの大役を引き受けました !(^^)!
自己紹介も終わり、緊張もほぐれトーク会に突入、そして盛り上がってきたところに久保先生がミニオン着けて登場してくれました。
各地域の特色を知ってもらおうとバーチャル背景にして心よりお迎えしようとしてたのですが・・・
大阪府民は根っからの芸人気質?~吉本新喜劇並みの人のネタを先取りしてしまうとんでもない県民性。
久保先生のたこ焼きバーチャル、道頓堀グリコバーチャルをことごとく先に奪い、お迎えどころか迎撃してしまうとんでもないメンバー達です。
久保先生に行ってみたいところを訪ねると、広島県の返答に騒ぎ出す広島県民。
観光名所は原爆ドームに厳島神社、そしてマツダスタジアムまで登場させてしまう。
「お好み焼き」に「揚げもみじ」などなど美味しい物もたくさんあるよと熱心にお誘いです。
広島のお隣の山口県~れっきとした中国地区なのになぜか九州の一部に見られてしまうとお嘆きの山口県民。
さすがにそれは許すまじと広島県民が慰めてました。
三重県は東海ではなく関西?~と東海バトルまで繰り広げられました。
三重県は関西と愛知県民がいじりますが三重県民は必死に東海と応戦します。
愛知県民はスガキヤのラーメンはお菓子だそうです~おいおい、スーちゃんが聞いたら泣くぞ!
静岡県も東海か関東か?~横に長い静岡県。県民の意識も在住地域で違うらしいとのことです。
兵庫県民はというと??
やはりおとなしいと言うかおしとやかな県民性~大阪みたいにチャラチャラしてません。
参加人数が1番多いにもかかわらず、自己主張することなくみんなの話を楽しく観覧^^*
そんなこんなであっという間に90分!
そして、久保先生の全員集合の掛け声とともに第1地区に合流しました (^_-)-☆
【第三地区 四国・九州・沖縄 レポートbyかとちゃん】
ゼロイチWEBデザイン入門編・中級編,フリーランスWEBデザイナー養成講座などで学ぶ受講生のコミュニティ「ゼロイチクラブ」
ゼロイチクラブは全国47都道府県に「支部」があります。
これまで同じスクールに関わった同郷の仲間が集まってきて「ノマド作業会」「ランチ会」「市街散策」というふうに、普段のZOOMから飛び出して、顔を合わせてリアルに交流するようになりました。
支部の活動も次第に活発になってきて、もっとたくさんの人たちに盛り上がってほしい!!
そんな願いを叶えるため、久保さんが立ち上がりました!!
「ZOOMで全国交流会をやろう!」
そして3月11日水曜日。
全国の支部を3ブロックに分けた、ゼロイチクラブ初の全国交流会が開催されました!!
【第3地区は四国・九州・沖縄】
「どの地区で分けようか?」
久保さんが、この言葉をふと発したとき、日本の地域区分に関する白熱した検討が始まりました(笑)
あっさり解決すると思われたこの課題。
いろんな視点で日本の地域をじっくり見つめ直しました(笑)
議論に議論を重ねて、最終的に
北海道・東北・関東(第1地区)
中部・関西・中国(第2地区)
四国・九州・沖縄(第3地区)
に落ち着きました!!
【九州男児6傑!集結!】
キャラの立つ面々が一堂に会する第1、第2地区。
特にそれについては日本の総本山、第2地区(笑)
第3地区は謎のベールに包まれていて、謎が多い(ということにしておきましょう)グループでしたが、6人の九州男児会でスタートしました。
福岡支部から、入門編40期生のタナピー、かみちゃん。宮崎支部から入門編30期のゆうまさん、中級編13期のヒデさん。
そしてなんと日本デザインのりょうぽん(福岡市出身)が参加してくれました。
【やっぱり出だしはあの話題】
入門編40期が始まったばかりの方は、やはりスクールのこととか、これからのことが大いに気になりますよね。
自分の目標を実現するために入門編を受講することを決めたというお二人。
学んだことをみんなにシェアできるよう頑張るという決意を見せてくれたり、時間を忘れてデザインに取り組んだりというお話を聞かせてくれました!!
りょうぽんの名進行で楽しくデザインの話ができ、先輩のヒデさんのアドバイスも加わって場が九州の気候ばりにあったまりました!!
その後はみんなの趣味や、地元はどんなところかという話題に移っていったのですが、ゆうまさんはなんと、関東から宮崎県に移住されたとのこと。
山や海など、豊かな自然に囲まれた今の土地がとても気に入っているとのことでした。
【久保さん登場!】
実はこの3月11日は、他の講座のミーティングなどが重なっていました。
参加したくてもできなかったという方もいる中、ZOOMの合間の時間や終了後に駆けつけてくれたりと、ちょっとの時間であっても交流会に来てくれた人たちもいました。本当にうれしいですね!!
そして21:00になった頃、久保さんが九州男児の輪の中に飛び込んできてくれました(笑)
久保さんの放った第一声は「ここ落ち着く〜!」でした(笑)
男しかおらんところでこの第一声(笑)
第二地区で、一体何があったんですか(笑)
【ご当地グルメ博覧会?】
その後、女性メンバーお二人も参加してくれて、久保さんにおススメしたい地元の観光スポットやうまいものを「ZOOMのバーチャル背景」に出してもらいました。
入れかわり立ち代わり、いろんなものが出るわ出るわ!!
日南海岸(宮崎)のオーシャンビュー
宗像大社(福岡,交通安全の神様)
うまかっちゃん(ハウス食品、九州の袋ラーメン)
呼子(佐賀県)のイカ
もつ鍋,ごまさば(福岡)
うなぎのせいろ蒸し(福岡・柳川)
宮崎牛(庶民の手には届かない・・)
大宰府天満宮の梅ヶ枝餅
丸ぼうろ(佐賀)・・・
「丸ぼうろ」は、まんじゅうでもなく、クッキーでもカステラでもなく・・カステラのような生地を固く焼いた食感が特徴のお菓子で、とてもさっぱり食べられます。
私も小さいころから食べてましたが、これが佐賀県名産だったとは、知りませんでした。
(佐賀県のかた、スミマセン・・)
九州と言えば美味しい食べ物。
各県海の幸も豊富ですし、ここに書ききれないくらい、たくさんの名物があります。
交流会中は話題に上りませんでしたが、関サバ・関アジで有名な大分県に隣接している宮崎県の北部は、同じクオリティのサバ・アジが非常にリーズナブルなお値段で食べられるんです!
他にも長崎は中華街の長崎ちゃんぽん、熊本の馬刺し、鹿児島の黒豚など、きりがないのですが、是非一度みなさんに召し上がっていただきたいです!
私たちが全力で案内しますよ!
【第3地区総括】
最後は全国メンバーが一堂に会する事ができました!久保さんは佐賀銘菓「丸ぼうろ」を背景にしてくれました(ありがとうございます!!)
そんなこんなで、あっという間に楽しい時間の終わりが来てしまいました。
第3地区は少人数でこぢんまりでしたが、少人数だったからこそ、新メンバーと話す時間を十分に取ることができてよかったです。皆さんも楽しんでいた様子で、私もとても嬉しかったです!
まだまだ活動が始まっていない支部のメンバーにも、初めて近隣地域のメンバーと交流する機会ができてとても有意義だった事と思います。
今後も続けていきたいですね!
地域シャッフル交流会とかも面白そう。
特に第二地区が気になります(笑)
※ゼロイチ入門編3月生(64期)の【申込締め切り】は、2/20(日)